« UHV-6を購入。10M用に改造。SWRの調整。トタン屋根自作マグネットアース好調 | トップページ | 続・1 2アマ勉強方 »

2013年3月19日 (火)

当局の1アマ2アマ勉強法?

当局の1・2アマの受験の時の勉強方を書きます。

当局は、まず問題集を丸暗記しました。6割以上は過去問題

なので、丸暗記効果あると思いますが、3 2アマならば

効果あります。 しかし1アマは効果は少ないです。

過去問題を少しいじって出題が多いです。ので

問題の内容の理解が必要です。丸暗記だけでは、いけないのです。

公式くらいは絶対に覚えないと合格は難しいと思います(無線工学は)

あと、logは覚えるといいと思います。 利得とか、アンテナのところで使います。

しかしどんな、国家試験でも、問題集を丸暗記が必勝の早道と当局は

思います。

« UHV-6を購入。10M用に改造。SWRの調整。トタン屋根自作マグネットアース好調 | トップページ | 続・1 2アマ勉強方 »

コメント

はじめまして、林と申します。
この度カムバックを考えてるものです。
浦島太郎からの復帰、とても参考にさせて頂いてます。
電話、電信級を取得したのは36年前の高校1年の時でした。高校の3年間は楽しくハムライフしてましたが、東京への大学進学を機にすっかり忘れてた次第です(笑)
当時のコールサインはJH8KXV、根室市で開局してました。今は東京でのアパマンハム予定です(笑)
8月には憧れの上級資格にチャレンジしようかと、アパマンですし取得したからといって恩恵は微妙だと思いますが、今だからこそ取らずにはいられない気持ちです。まだ、局免許はないですが電信級は3級を頂けるらしいので、それなりの局申請をしようかと思ってます。
色々と参考にさせて頂きますので今後ともよろしくお願いします。

林さん。コメントありがとうございました。
コールサインからみますと、私よりOMさんですね。
カムバックの方私も含めてかなり多くなっております。
旧電信級、FBです。まず3級あれば、(10,14Mには出られませんが)
それ以外なら全てを楽しめます。 アパマンハム
いろいろと障害がありますが、QSOできた達成感は人一倍と
自分は思っております。HFなら7Mはいいですね。1エリアでしたら
いつでもQSOしやすいのでは、っと思います。
これからは、18M以上のハイバンドがおすすめです。
このブログ・HPで、1人でもカムバック。または、移動運用・アパマンハム
中年ハム(子育て中)の、少しでもお役に立ちましたら。
とても、FB と思っております。
私でよければ、なんなりとご質問くださいね。
 ちなみに1アマ攻略は、近々アップいたしますね。
 
コメントありがとうございました。m(_ _)m

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 当局の1アマ2アマ勉強法?:

« UHV-6を購入。10M用に改造。SWRの調整。トタン屋根自作マグネットアース好調 | トップページ | 続・1 2アマ勉強方 »