« 今年『2017年』 JR8BLT 的な抱負? | トップページ | 最近、DXが聞こえない・・ »

2017年1月12日 (木)

札幌近郊で、ワイドFMをいい音で聞くコツ

皆様、こんにちは

最近、地デジのお陰で、ワイドFMが多くなっているみたいです。

地デジの、前に使用していました。 TVのVHFのアンテナ

屋根に、上がっていませんか??

まだありましたら、FM受信用に充分に使用出来ます。

大概UHFと混合しておりますので、2波分岐等で使用出来ます。

札幌近郊は、大概『手稲山』にアンテナは向いてますので

現在、ワイドFM(札幌)は、手稲山が送信所なので調整はほとんど無し

(手稲山に向いてない、地区もあり)

チューナーに、同軸ケーブルの端子が有りましたら

室内アンテナと比べたら、全然違います。

ついでに、コミュニティFMも、その方向に有れば、充分受信できるかも?

室内アンテナで、雑音で聞くよりは、全然です。

おためしあれ・・・ 外部アンテナの端子が無ければ、厳しいかな?

あと、ワイドFMは90Mhz以上受信出来る環境が、必要です。

また、手稲山側にロットアンテナ先に3m程のリード線を垂らすたけでも

受信感度は良くなることも、環境で変わりますが、あります。

« 今年『2017年』 JR8BLT 的な抱負? | トップページ | 最近、DXが聞こえない・・ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 札幌近郊で、ワイドFMをいい音で聞くコツ:

« 今年『2017年』 JR8BLT 的な抱負? | トップページ | 最近、DXが聞こえない・・ »